というのもこのブログ、けっこう多機能でもろもろの便利機能が満載なんですよ。自分でいうのもなんですが。
せっかくの多機能も、初めて来た方を「どれ使ったらいいねん…」と途方に暮れさせてしまっては宝の持ち腐れ。
対策として記事を読む方の目的別に、下の6タイプを設定しました。一番自分に近いと思うタイプを選んで先へ進んでください。
- 特定の作家さん、キーワードについて取り扱っている記事を読みたい!派
- 気になったものから、まんべんなく記事を読んでみたい!派
- 書き手目線の記事、読み手目線の記事、小説レビュー。それぞれ狙ったものだけ読みたい!派
- 気になった記事は自分で探すから、とりあえずある記事のリスト全部見せろ!派
- 小説の書き方を見に来たんだ!それだけ集めてくれ!派
- いろいろなシリーズ毎にまとめて読みたい!派
ちなみにネタバレすると、それぞれのタイプ別オススメ機能は
- 絞り込み検索・タグ検索
- ランダムpick up,月別アーカイブ
- カテゴリー選択
- 過去記事一覧
- 絞り込み検索から『小説の書き方』タグを選択
- 絞り込み検索から『まとめ』タグを選択
と、紹介はしていきますが、あくまで参考ですので。皆様のお好きな方法で読んでいただけたら幸いですからね!
目次
特定の作家さん、キーワードについて取り扱っている記事を読みたい!派
絞り込み検索・タグ検索が便利です。タイトルからマメに探すという方法もありますが、その場合タイトルに入ってない情報は拾えませんからね。当ブログでは、1つのテーマでも他ブログと違いが出るよう、いろいろな作家さんのプチ情報を入れたり関連した話題を挟んだりしています。
そうした情報は申し訳ありませんがタイトルだけでは表現しきれないもので…。
しかもこの検索機能、タグがすでに用意されていますのでチェックボックスを入れるだけでお好みの記事を絞れる優れもの。もちろん自由に検索ワードを打ち込んで使うこともできます。
それではさっそく使い方についてご紹介!こんな画面が出てたら正解ですので、その場所をお伝えします。

スマホの方⇒ トップページから、下へ下へと降りていってください。更新記事が続くので少しスクロールする必要がありますが、管理人プロフィールが出たらもうすぐ。設定にもよるかもしれませんが、だいたい全体の6割ほどスクロールすると出てくるはずです。
PCの方⇒ 1画面ほど下に降りていただくと、管理人のオオカミが画面右手のサイドバーにいると思います。その真下です。カンタン!
気になったものから、まんべんなく記事を読んでみたい!派
ランダムpick upおよび月別アーカイブがオススメです。管理人は人様のブログを見るときはこのタイプ。ってそれはどうでもいいですね。このタイプの方の場合、もちろんトップページから順番にさかのぼって頂いて気になった見出しのものを読んでみるというスタイルでも楽しいかと思います。
ここでご紹介するのは、そのスタイルの幅をさらに広げる方法!
ランダムpick up
まずランダムpick upですが、これは使い方もなにもありません。当ブログを訪れていただいた際、おそらく一番最初に目にするアレです(広告だったわ!という方はごめんなさい)。あの、でっかい広告のすぐ下にある、記事が横にくるくる動いているアレ。アレは当ブログの全記事の中からランダムに5記事がピックアップされたものになります。
今日見てみる記事を、神様の気まぐれに託してみるというのも面白いかもしれませんね。
月別アーカイブ
続いては月別に当ブログの記事をさかのぼる方法です。
スマホの方 ⇒ けっこう下の方で申し訳ないのですが、トップページを下に進んでください。最下層から1画面ぐらい上がった位置にあると思います。
PCの方 ⇒ 右手のサイドバーの最下部にあります。
書き手目線の記事、読み手目線の記事、小説レビュー。それぞれ狙ったものだけ読みたい!派
小説を書く側目線の記事だけ読みたい、あるいは読書関連の記事だけを読みたい、小説のレビューだけ読みたい、と大まかな目的がはっきりされている方。カテゴリー選択がオススメです。
スマホの方もPCの方も、トップページ最上段に白い文字で『書く』『読む』『小説レビュー』という文字が見えるかと思います。スマホの方はお手数ですが、少し横にスクロールして頂くと全項が現れます。
それぞれそのカテゴリーのページへ飛べます。また、スマホ・PCいずれも少し下の方に移動して頂けると各カテゴリーに飛べる欄があるのでそこを使っていただいてもOKです。

気になった記事は自分で探すから、とりあえず記事のリスト全部見せろ!派
過去記事一覧がオススメです。スマホの方 ⇒ 常時画面下部に表示されているメニューアイコンから、過去記事一覧を選択。
PCの方 ⇒ トップページ最上段の白文字が連なっている欄、一番右端です。

過去記事一覧とか言っていますが、世にいうサイトマップというやつです。
小説の書き方を見に来たんだ!それだけ集めてくれ!派
こういうブログを書いていて思うのは、本当に執筆に関して勉強熱心な方が多いということです。当ブログでも微力ながら執筆に役立ちそうな記事を上げていますが、反響が大きいことがよくあります。
少し話が逸れましたが、そうした執筆に直接かかわる方法論だけ読みたい!という勉強熱心な方には。
タグを使った検索がオススメです。絞り込み検索から、『小説の書き方』という項目にチェックを入れて検索ボタンへGO!ぶじ、小説の書き方に関連した記事へ飛べます。
※ 絞り込み検索はどこにあんねん!という方は、お手数ですが上部の絞り込み検索の項をご参照下さい。
いろいろなシリーズ毎にまとめて読みたい!派
当ブログでは、様々な企画・シリーズを展開しながら運営しております。例:オレの、私の、思い入れのある作家さんを語らせろ!
懐かし小説列伝
いろんな作家さんから学ぼう
などなど。
もろもろ今後も展開予定ですが、いずれも不定期に更新しているため記事が飛び飛びになってしまいます。だいたいのものは絞り込み検索で補えるようになっていますが、こんな方法もあります。
やはり絞り込み検索を使うことに変わりないのですが、『まとめ』というタグにチェックを入れて検索してみて下さい。
様々なシリーズをまとめた記事一覧に飛ぶことができます。
ちなみに企画だけでなく、何PARTかに渡ったテーマをまとめたバージョンの記事もここに表示されるため便利かも。
※ 絞り込み検索はどこにあんねん!という方は、お手数ですが上部の絞り込み検索の項をご参照下さい。

ちなみにこれだけ書いておいてなんですが、まだこの記事を作成した時点ではまとめを作れるまで投稿しきれた企画はほとんどありません。順次充実していく予定ですので…ご容赦くださいませ。
おわりに
以上でこのブログの便利機能の説明を終わらせて頂きます! なお、この記事はトップページのメニュー欄に「このブログの歩き方」というタイトルのリンクから飛べるようになる予定です。また、ここが見にくい、こんな記事を取り上げてほしい、などご要望を随時受け付けております!コメント欄か、ページ最下部のお問い合わせからご連絡いただけると嬉しいです。
では今日の記事はここまでです! 最後まで読んで下さりありがとうございました!@独身貴族の財力をなめるな。と言ってみたいけど財力が足りない管理人kei
<PR> ↓当サイトの機能と高速化を支えて下さっているのはこちら
パワフルで高速なピュアSSDクラウド型レンタルサーバー
【THE THOR(ザ・トール)】
( ※もしもアフィリエイトトップへのリンク)
A8.net

