オリジナリティあふれるネーミングが重要なこともありますが、架空のものを量産する必要があるときにはできるだけサクッと決めていきたいものです。
そんなときにオススメなサイトが『ネーミング辞典』様。
かっこいい名前もオシャレな名前もユニークな名前も、お手軽につけることができるので知っておいて損はないですよ。
最後には、管理人が悪ノリで作ったネーミングクイズをご用意しました。心にゆとりのある方はご覧ください。
ネーミング辞典とは
ネーミング辞典とは、その名のごとくネーミングに必要な語彙が集まった辞典…と銘打ったウェブサイトのことです。さっそく見に行きたいという方はこちらから。
どうやって使うかというと、たとえば『炎』で検索すると炎の意味をもつ言葉が「フレイム」「フランメ」「フラム」「フィアンマ」と出てきます。
ちなみにそれぞれ英語、ドイツ語、フランス語、イタリア語です。
さらに、関連ワードとして燃える、火花、爆発、火の粉といった意味の言葉も出てくるのです…!
さらにさらに、もう少しずらしたところのガソリン、蒸発、熱い、エネルギー、といった単語の翻訳まで…適当に目についた単語をくっつけるだけでもそれっぽい言葉になっちゃいます。
くらえ、5秒で作った必殺技「スパークイヴァポレイション!」

…と、管理人のクオリティはともかく数秒でそれっぽい造語ができてしまうのは大変便利です。
適当に単語を検索するだけでも関連ワードがどんどん出てきますので、ネーミングに困ったら一度このサイトで検索してみる価値はアリですね。
「りそな銀行」って由来は何か知ってましたか?
ところでこのネーミング辞典で、管理人が「へえ~」と思ったことがあります。それはネーミング辞典様で紹介されている、実際に使われているネーミングの一覧という項目で見つけました。
いくつかの企業名や商品名などの由来について紹介されていて、読んでいるだけで面白いのですが…中でも感心したのがりそな銀行。
「りそな」ってラテン語で「共鳴する」という意味なんだそうです。なるほど、単純に海外の言葉を使うにしても、ひらがなで書くとまったく印象も親しみも変わるものですね。
ネーミングについてまたひとつ、勉強させて頂くことになった例でした。
カテゴリー別の索引も充実
検索するだけで簡単に言葉が参照できるのがネーミング辞典の優れたところといえますが、検索する言葉が思い浮かばないときはどうしましょう?なんとなくイメージはあるけどはっきりとはきまっていない…こうなってくると検索ワードに迷ってしまいそうです。
そんなときも安心、カテゴリー別に言葉の一覧に進むことができます。
01「心・感情」02「異世界・神話・伝説」03「信仰・宗教」04「時間」…などなど、たくさんのカテゴリーが用意されているわけですね。
ひとつクリックすれば、あとはあいうえお順に小項目に移動します。
例:「心・感情」⇒「愛」⇒「ピュアラブ」⇒そのほかの愛に関連する単語…
というように、どんどん関連語にたどり着くことができるのです。
こうなってくると、もう言葉が思いつかない…なんとか絞り出さなきゃ…と悩む必要がなくなります!その時間はさらなる作品のクオリティアップにつぎ込みましょう!あるいは、浮いた時間は余暇にしてしまうのもいいですね。
時間を効率的に使えるためのツールやサイトは、どんどん活用するのが賢明というものですね。
ネーミングクイズを作ってみた(箸休め用)
というわけでなにかと便利なネーミング辞典です。ここからは、いかにネーミング辞典が便利かをお伝えするため、管理人がいろいろな造語を作ってみました。正直、ここからは完全にお遊びコーナーであり、創作のためになる情報は1文字もありません。創作に忙しい方は作業に復帰しましょう!
ちょっと箸休めの時間が欲しい…という方には、管理人が作ったネーミングをクイズ形式にしてみました。広い心でご覧ください。
それではここから問題!カタカナで書かれた造語の、意味するものはなんでしょう?
トゥールビヨンアヴェルスユイル
フランス語で統一したところ、けっこうかっこいい感じに。さて、答えはなんでしょう。
MOCO’Sキッチン (直訳は旋風にわか雨油)

ぜひ、もこみちさんに叫びながらオリーブオイルを振りまいてほしい。「トゥールビヨンアヴェルスユイル!」
では気をとりなおして次の問題!
アンフェールパラン
答えは…
花粉症の人々にとっての3月 (直訳は地獄花粉)

いつ使うんだこの言葉…というツッコミは心の奥底にしまって下さい。
いつまで続くんだこの問題…と冷たい視線を無視しつつ次の問題!
マセズナロウバス
さて、なんでしょうね…。あ、真面目に考えなくていいですからね!答えは…
ダチョウ倶楽部さんの熱湯風呂 (直訳は群衆の狭い風呂)

我ながら、熱湯風呂なのに『熱い』を意味する単語がないのはどうなんだとも思いましたが、一時期やらせ疑惑もあったしまあいいか、ということで。
さてさて、もはや管理人が面白がっているだけの時間になりつつあるので次で最後の問題。
ウンルーイヒロイエヴィスキ
ドイツ語だと急にお堅い感じの語感になりますね…言葉って不思議。それでは正解は。
無礼講 (直訳は騒がしい後悔ウイスキー)

「まーまー今日は無礼講で」
上司の甘い言葉……新入社員さんは信じちゃダメですよ?
というわけで、クイズは以上でおしまい!正解できましたか?全問正解できたという方は、特になにもあげませんが個人的には仲良くなりたいです!朝までくだらない酒を飲み明かしてえ。
おわりに
以上、ネーミングにも、無理なクイズで記事のお茶を濁すのにも使えるネーミング辞典でした!冗談はさておき、本当に便利なので管理者さんたちに感謝しつつ、困ったときには使わせていただきましょう。
本日の記事は以上です。最後まで読んで下さりありがとうございました!@作った夕食のニンニク濃度が強すぎてドン引きしている管理人kei