- 3月 6, 2022
分離キーボードは執筆のための最強効率アップツール! 猫背、肩こり、腱鞘炎対策、集中力強化の効果も!【レビュー】
(前回ご報告した小説すばる新人賞ですが、二次選考で落ちました…二次通過が目標だったのでガッカリ) さて、ここから今回の記事についてです。 当ブログの管理人keiもそう […]
(前回ご報告した小説すばる新人賞ですが、二次選考で落ちました…二次通過が目標だったのでガッカリ) さて、ここから今回の記事についてです。 当ブログの管理人keiもそう […]
誠にご無沙汰しております。 小説執筆に生活のリソースを注ぐあまり、なかなかブログを更新する機会がありません。 そんな中、管理人の個人的な話で申し訳ないのですがひとまず嬉しかったので […]
公募ガイドといえば様々な小説の新人賞の応募概要が掲載されていることから、作家志望者の方にはお馴染みの存在かもしれません。 しかしこの公募ガイド、新人賞のスケジュール確認だけに使うの […]
お久しぶりです。若干記事の書き方を忘れるぐらい更新から離れておりました。 なにせ、タイトル通り第34回小説すばる新人賞に応募するため原稿を書き続けておりましたので。 つい先日の3月 […]
いかにアマチュアとはいえ物書きたるもの、誰もが〆切に追われる運命…。 新人賞の応募〆切であったり、なろうやエブリスタといったweb小説の投稿予定日であったり、即売会やサークル会報誌 […]
昨年11月に始まった本ブログも、なんとか100記事目を迎えることができました! 数あるウェブサイトの中から訪問頂いた方に、深く感謝したいと思います☆ さて今回は100記事という節目 […]
プロの作家さんの描写を見て学ぼうというこの企画。 久しぶりになってしまいましたが、今回はつい単調になってしまいがちな建物や風景描写を、物語のために生かす書き方について取り上げていき […]
以前の記事で推敲について触れましたが今回は、推敲も含めた新人賞応募のためのスケジュールの組み方について考えたいと思います。 作品が完成したら即応募…ではなかなかライバルたちを退けて […]
前回に続き、管理人が実際に使っている執筆環境をご紹介していきたいと思います。 実際に買ってよかったなあというものを載せていますので、ご参考になれば幸いです。 形から入るって意外と大 […]
今回は、管理人が実際に使っている執筆環境をご紹介していきたいと思います。 というのも、この8月に引っ越しを終えたばかりの管理人なわけですが、この機会に執筆専用のスペースをがっつり設 […]