- 8月 17, 2020
- 3月 6, 2022
執筆中にスマホを触ってしまい集中できない? アプリ「Forest」で一発解決できますよ!
限られた時間内で効率よく執筆するためには、できる限りパソコンから手を離したくないもの。 頭ではそう分かっていても、ついつい手がスマホに…なんて経験をしたことがある方は多いのでは。 […]
限られた時間内で効率よく執筆するためには、できる限りパソコンから手を離したくないもの。 頭ではそう分かっていても、ついつい手がスマホに…なんて経験をしたことがある方は多いのでは。 […]
更新がここのところ滞っておりました。今回はその辺の理由なんかも絡めつつ、今後の予定なども触れていきます。 近況1 コロナ鬱に若干なっていた まずは最初に伝えておきたい […]
今回は「推敲」をテーマに扱いたいと思います。 作品のクオリティを上げるためには絶対に必要なこの作業、地道な場面も多いため、好みが別れる行程かもしれません。 この記事では推敲について […]
ストーリー構成を学ぶ教材は、なにも小説だけじゃなくていいじゃないか。という発想から始まったこのシリーズ。元記事はこちら 過去記事:作家になるには読書は必須条件? 読書嫌いで小説を書 […]
ストーリー構成を学ぶ教材は、なにも小説だけじゃなくていいじゃないか。という発想から始まったこのシリーズ。元記事はこちら 過去記事:作家になるには読書は必須条件? 読書嫌いで小説を書 […]
今回のテーマは小説を書くために必須といえる、登場人物や舞台設定の練りこみ方。 人によって千差万別、正解はない部分といえますが、直木賞作家である天童荒太さんの練りこみ方がかなりインパ […]
ここまで4記事に渡り合計28名の作家さんたちをご紹介&調査してきた記事の総まとめになります。 何について調べてきたかというと…人気作家の方々が、デビューするまでにどれぐらいの期間小 […]
前回に引き続き、人気作家さんたちのデビューまでに書いた小説の経歴などをご紹介していきます。 今回はこちらの6名を追加! (敬称略) 大沢在昌 住野よる 三浦しをん 村上龍 森見登美 […]
過去記事にて、作家さんのデビュー時の年齢ときっかけを調べてみました。 自分がどういったスタンスで作品を書いていくか、計画を練る上でも先人たちが通った道はタメになるもの。 というわけ […]
ストーリー構成を学ぶ教材は、なにも小説だけじゃなくていいじゃないか。という発想から始まったこのシリーズ。元記事はこちら 過去記事:作家になるには読書は必須条件? 読書嫌いで小説を書 […]