- 3月 7, 2020
管理人=アマチュア作家界のしくじり先生。管理人のしくじりから、小説を書くために大事なことを学ぼう②~再生編~
前回の記事に引き続き、管理人のしくじりを創作活動の上での教訓にしようというお話です。 顔つきからしてしくじっていそうな先生 2回目であり完結編である今回は、前回のし […]
前回の記事に引き続き、管理人のしくじりを創作活動の上での教訓にしようというお話です。 顔つきからしてしくじっていそうな先生 2回目であり完結編である今回は、前回のし […]
今回挙げるのは、管理人自身が自分を振り返ってみて、こうしたらよかったかもなあ…と思うことについて。 それはつまり、自分の物書きとしての力を伸ばしていくための方法について。自分なりに […]
小説を書くとき、意外と悩むのがネーミングについて。 オリジナリティあふれるネーミングが重要なこともありますが、架空のものを量産する必要があるときにはできるだけサクッと決めていきたい […]
電子辞書、皆さんは使ってますか? 管理人は新人賞とって賞金とるから出世払いや!という血迷った考えで3万円オーバーのもの(購入当時)を昨年買っちまいました。 結果は2次選考落選だった […]
ストーリー構成を学ぶ教材は、なにも小説だけじゃなくていいじゃないか。という発想から始まったこのシリーズ。元記事はこちら⇒ 作家になるには読書は必須条件? 読書嫌いで小説を書くのは無 […]
今回は、管理人自身がぼんやりと感じている、アマチュア作家が抱えているかもしれない悩みについて書きたいと思います。 といっても、重たーい感じで書くとますますテンションが下がりそうなの […]
先日の記事にて、人気作家さんたちのデビュー時の年齢、デビューのきっかけについて調べてみました。 → 人気作家さんたちのデビュー時の年齢とデビューのきっかけは?PART① → 人気作 […]
今回のテーマは書き出しの重要性です。数多のライバルを退け、読者に作品を選んでもらうには最初の数行でグッと引き込む必要があります。 投稿サイトの定着もあり、ますます重要性が増している […]
前回の記事で作家さんのデビュー時の年齢ときっかけを調べてみました。感想としては、これはデビューを目指すうえでのモチベーション維持、アップにつながるな、と。 というわけで前回の企画を […]
新人賞を目指して応募してもなかなか結果が出ない…そんなとき、自分の年齢を考えて焦ってくることがあります。 〇〇歳になってもデビューできないなんて、自分には才能がない。ついそう嘆きた […]