- 3月 6, 2022
分離キーボードは執筆のための最強効率アップツール! 猫背、肩こり、腱鞘炎対策、集中力強化の効果も!【レビュー】
(前回ご報告した小説すばる新人賞ですが、二次選考で落ちました…二次通過が目標だったのでガッカリ) さて、ここから今回の記事についてです。 当ブログの管理人keiもそう […]
(前回ご報告した小説すばる新人賞ですが、二次選考で落ちました…二次通過が目標だったのでガッカリ) さて、ここから今回の記事についてです。 当ブログの管理人keiもそう […]
公募ガイドといえば様々な小説の新人賞の応募概要が掲載されていることから、作家志望者の方にはお馴染みの存在かもしれません。 しかしこの公募ガイド、新人賞のスケジュール確認だけに使うの […]
いかにアマチュアとはいえ物書きたるもの、誰もが〆切に追われる運命…。 新人賞の応募〆切であったり、なろうやエブリスタといったweb小説の投稿予定日であったり、即売会やサークル会報誌 […]
前回に続き、管理人が実際に使っている執筆環境をご紹介していきたいと思います。 実際に買ってよかったなあというものを載せていますので、ご参考になれば幸いです。 形から入るって意外と大 […]
今回は、管理人が実際に使っている執筆環境をご紹介していきたいと思います。 というのも、この8月に引っ越しを終えたばかりの管理人なわけですが、この機会に執筆専用のスペースをがっつり設 […]
限られた時間内で効率よく執筆するためには、できる限りパソコンから手を離したくないもの。 頭ではそう分かっていても、ついつい手がスマホに…なんて経験をしたことがある方は多いのでは。 […]
今回は「推敲」をテーマに扱いたいと思います。 作品のクオリティを上げるためには絶対に必要なこの作業、地道な場面も多いため、好みが別れる行程かもしれません。 この記事では推敲について […]
小説を書くとき、意外と悩むのがネーミングについて。 オリジナリティあふれるネーミングが重要なこともありますが、架空のものを量産する必要があるときにはできるだけサクッと決めていきたい […]
電子辞書、皆さんは使ってますか? 管理人は新人賞とって賞金とるから出世払いや!という血迷った考えで3万円オーバーのもの(購入当時)を昨年買っちまいました。 結果は2次選考落選だった […]
前回の記事でプロットに行き詰ったときのストーリー構成法について触れました。 プロットそのものは書き方に決まりはなく、書かないという方もおられるぐらいフリーダムな世界です。それゆえ、 […]