- 12月 28, 2019
- 1月 22, 2020
【小説基礎】ミルクボーイの漫才から序破急を学ぼう!【序破急と起承転結①】
小説のストーリーを考えるとき、起承転結を意識して考えるという方も多いのではないでしょうか。 これから初めて書くという方も、ストーリー構成について調べるとしつこいぐらいに起承転結とい […]
小説のストーリーを考えるとき、起承転結を意識して考えるという方も多いのではないでしょうか。 これから初めて書くという方も、ストーリー構成について調べるとしつこいぐらいに起承転結とい […]
作家指南書というものが世の中にはたくさんあります。 「本を書きたい人のための〇〇講座!」とか「新人賞をとるための100の方法」とか、今ぱっと思いつきであげたタイトルですが、確かに見 […]
よい作品を書きたいなら本をたくさん読むことだ、という意見をよく耳にします。 一方で、読書経験がほとんどない中で作品を書き上げ、売れっ子になった作家さんも存在します。例えばこちらの方 […]
先日の記事ではありますが、書いた作品で収入を得る方法をいくつか紹介させて頂きました。(商業出版デビューを除く) 各方法の詳細についてはこちらをご参照下さい。 PART① 同人誌&文 […]
小説を書くときに、登場人物の外見の描写って悩みませんか? どの程度まで細かく書いたらいいのか…ファッションの用語にあまり詳しくないし…。顔や髪型だって、イメージを細部まで伝えるには […]
いつぞやの記事でも書かせて頂きましたが、小説の執筆というのはかなりの時間を要するもの。管理人も悩んでいるのが、目の疲れとの戦いです。 管理人が昔どこかで耳にした話で印象に残ったもの […]
PART①同人誌・文学フリマ編の記事はこちらから PART②自費出版編の記事はこちらから 書き上げた作品で収入を得る方法について考えてきたシリーズの第3弾です。 今回は、デジタルコ […]
PART①の記事はこちらから 前回に引き続き、魂をこめて書いた作品で報酬を得る方法を考えたいと思います。PART②の今回は自費出版編。今回は電子書籍化の自費出版は省き、紙媒体での話 […]
以前の記事でも触れましたが、せっかく書いた作品がもし、少額でもお金に変わろうものなら。 それは誰かにお金を出す価値があると認められたわけでもあり、たとえアマチュアであっても作家冥利 […]
先日、小説を書くスピードについて考えた記事を書いてみました。 その中で速筆・平均・遅筆の定義について考えてみたところ。管理人はみごとに遅筆ど真ん中でした。 これはいかんかも…という […]