- 4月 12, 2020
- 3月 6, 2022
賞に応募する前にチェック!小説推敲の強い味方、ノベルチェッカーを使おう
今回は「推敲」をテーマに扱いたいと思います。 作品のクオリティを上げるためには絶対に必要なこの作業、地道な場面も多いため、好みが別れる行程かもしれません。 この記事では推敲について […]
今回は「推敲」をテーマに扱いたいと思います。 作品のクオリティを上げるためには絶対に必要なこの作業、地道な場面も多いため、好みが別れる行程かもしれません。 この記事では推敲について […]
今回のテーマは小説を書くために必須といえる、登場人物や舞台設定の練りこみ方。 人によって千差万別、正解はない部分といえますが、直木賞作家である天童荒太さんの練りこみ方がかなりインパ […]
前回の記事に引き続き、管理人のしくじりを創作活動の上での教訓にしようというお話です。 顔つきからしてしくじっていそうな先生 2回目であり完結編である今回は、前回のし […]
今回挙げるのは、管理人自身が自分を振り返ってみて、こうしたらよかったかもなあ…と思うことについて。 それはつまり、自分の物書きとしての力を伸ばしていくための方法について。自分なりに […]
小説を書くとき、意外と悩むのがネーミングについて。 オリジナリティあふれるネーミングが重要なこともありますが、架空のものを量産する必要があるときにはできるだけサクッと決めていきたい […]
電子辞書、皆さんは使ってますか? 管理人は新人賞とって賞金とるから出世払いや!という血迷った考えで3万円オーバーのもの(購入当時)を昨年買っちまいました。 結果は2次選考落選だった […]
今回のテーマは書き出しの重要性です。数多のライバルを退け、読者に作品を選んでもらうには最初の数行でグッと引き込む必要があります。 投稿サイトの定着もあり、ますます重要性が増している […]
ストーリー構成を学ぶ教材は、なにも小説だけじゃなくていいじゃないか。という発想から始まったこのシリーズ。3回目の今回はユニーク、シュール編! PART①切ない編についてはこちらから […]
前回の記事でプロットに行き詰ったときのストーリー構成法について触れました。 プロットそのものは書き方に決まりはなく、書かないという方もおられるぐらいフリーダムな世界です。それゆえ、 […]
今回は執筆初心者の方向けの記事となります。小説を書きたい!と思ったはいいもののストーリーが行き詰まる、何から書いていいか分からない…という方の助けになるかもしれないテクニックをご紹 […]