- 3月 29, 2022
ポプラ社小説新人賞一次選考通過の、管理人自作小説を公開します。【後編】
この記事の趣旨と前編については↓リンク先をご参照ください。 ポプラ社小説新人賞一次選考通過の、管理人自作小説を公開します。あらすじ付き【前編】 【以下本編つづき】 三 […]
この記事の趣旨と前編については↓リンク先をご参照ください。 ポプラ社小説新人賞一次選考通過の、管理人自作小説を公開します。あらすじ付き【前編】 【以下本編つづき】 三 […]
このブログ初の試みですが、管理人keiが作った自作小説を公開しようと思います。 ポプラ社小説新人賞一次選考通過作品ですので、「一次選考通過はこのぐらいのレベルかあ」と参考にして頂く […]
誠にご無沙汰しております。 小説執筆に生活のリソースを注ぐあまり、なかなかブログを更新する機会がありません。 そんな中、管理人の個人的な話で申し訳ないのですがひとまず嬉しかったので […]
公募ガイドといえば様々な小説の新人賞の応募概要が掲載されていることから、作家志望者の方にはお馴染みの存在かもしれません。 しかしこの公募ガイド、新人賞のスケジュール確認だけに使うの […]
お久しぶりです。若干記事の書き方を忘れるぐらい更新から離れておりました。 なにせ、タイトル通り第34回小説すばる新人賞に応募するため原稿を書き続けておりましたので。 つい先日の3月 […]
以前の記事で推敲について触れましたが今回は、推敲も含めた新人賞応募のためのスケジュールの組み方について考えたいと思います。 作品が完成したら即応募…ではなかなかライバルたちを退けて […]
今回は「推敲」をテーマに扱いたいと思います。 作品のクオリティを上げるためには絶対に必要なこの作業、地道な場面も多いため、好みが別れる行程かもしれません。 この記事では推敲について […]
先日の記事にて、人気作家さんたちのデビュー時の年齢、デビューのきっかけについて調べてみました。 → 人気作家さんたちのデビュー時の年齢とデビューのきっかけは?PART① → 人気作 […]
始めに言っておくと、管理人は表現できることの自由さが小説の大きな魅力の一つだと思っています。 映画で言えば脚本・演出・キャスティング・カメラワーク・ボリューム・舞台美術などありとあ […]
ここでは主に新人賞などを目指すアマチュア作家が、一冊の小説を書き上げるために必要な時間を検証します! なお、この記事で第三弾にして完結編。 第一弾は実際に管理人が人気小説7冊の文字 […]